【岩手県】妻の神広場キャンプ場 ~岩手山は見えるか~

CAMP

2025年5月、今年2回目のキャンプは妻の神(さいのかみ)広場キャンプ場。岩手県キャンプ場ランキング上位に入っており、雄大な岩手山を眺めながらお酒を吞む。そんな妄想をしながら当日を迎えました…。

到着! & 設営!

またもや雨天…今年は雨男なんだろうか…

本来ならばこの向きに盛大な岩手山が見えるハズ…今日は水位マシマシの松川の流れも轟音。会話も聞き取りにくい…。さて、気を取り直して今日の宴会幕を作りましょうか。

今日の宴会幕はテンマクデザインの大炎幕~。コットンとポリエステル素材のハイブリットモデルという特徴に惹かれ、天気が微妙な時はマストギア!テント本体はポリエステル、フラップはコットンなのでロースタイルなら焚き火もできます。一応自己責任で。

雨のキャンプもいいでしょう!よし、吞みます。

キャンプではその地域のモノを味わいたいタイプ。まずは八幡平ドラゴンアイビールと岩手銀河高原ビールを疲れた身体に流し込む…。

近くの物産館で購入したワラビ。新鮮なワラビは粘りがあってホントうまい。いくらでも食べられる。無限ワラビ。そしてアジのタタキでお酒がすすむ…。

川の流れが激しく目の前にしぶきが見える…。そして収まる事を知らない轟音。岩手山は顔を出してくれない…。一緒した後輩との会話もほぼ聞こえず、自然とソロキャンプスタイルに💦こんな天気のキャンプでは風防効果もあるユニフレームの薪グリルが大活躍。完全におこもりキャンプです。

夜の部、開始🔥

空も暗くなり、フュアハンドランタンに灯をともす。雲の晴れ間からのぞく星。雨降りのシトシトキャンプもまたいい雰囲気ですね。焚き火ってずっと見ていられるんですよね。川の音、ぼーっと焚き火をしてビールを飲む。そしてまた薪を焚べる。今この時だけを楽しむ贅沢な時間。

スマホ逆さ撮りで雰囲気バッチリ!伝わりますかね、草の水滴もまたいい感じに映ります。iPhoneの性能なのに自分の腕が上がったと勘違い…。撮影始めた途端また雨が強くなる( ノД`)シクシク…。明日は晴れ予報。もう寝ます。

朝!ついに岩手山!

ついに顔を出してくれましたよ、岩手山!晴天ならもっときれいなんだろうなぁ。昨日までは本当にこの方角で合っているのだろうかと思いつつ設営しましたが、目を覚まして外を見たらこの景色!朝の散歩&コーヒーをしながらしばしのんびりタイム。

腹減った!朝ラーだ🍜

車で約20分。『中華そばちくりん』さんへ。自分が映るのではないかと思うような透き通ったスープ。焚き火で炎分補給し、朝から追加塩分補給。朝6時から営業しており、八幡平周辺のキャンプ場に来た時は朝の楽しみの一つ。不定休の為、お休みに当たるとすごく残念な気持ちになります…。あっさりスープで身体に染みわたる、安定のおいしさ。朝早くから本当にありがたい。よしっ、名残惜しいけど撤収しますかぁ。

少しずつ川の水位も下がり、昨日の勢いは何だったんだというくらい穏やかに。天気のいい日に来なきゃな、と思わせる自然たっぷり、マイナスイオンを浴びれるキャンプ場でした~。次はどこ行こう…ワクワク。

おまけ。

人生初のわんこそば。盛岡市『東家本店』さんへ。

一人では行く勇気が無いので後輩と。15杯で一人前相当との事。ん?という事は10人前???朝からラーメン食べて昼はわんこそば…わがままボディからの脱却は相当先ですな。サウナしたのでカロリーゼロでしょう、たぶん…。3人で400杯オーバー。味変の薬味も充実していて最後までおいしく食べることが出来ました!

★本日利用したキャンプ場:妻の神(さいのかみ)広場キャンプ場【岩手県八幡平市】      管理人さんも気さくでおすすめの設営ポイントも教えてくれました。受付には近くの温泉スポットの案内も。利用料金は協力金として800円。安い!(2025年6月時点)

車を横付けできるオートサイトもいいですが、平日で空いている時はフリーサイトの松川寄りに張ると正面に岩手山が見えます。芝生のところは基本どこに張ってもいいそうです。川遊びもできるようですし土日は家族連れで混雑しそう。

アクセスは松尾八幡平ICから約10㌔、近くの『松っちゃん市場』では地元農家さんの新鮮野菜など旬な食材もゲットできます!

楽しみの一つ、日帰り温泉も数多くあります。今回は『八幡平ハイツ』さんに行ってきました。かすかに硫黄の匂い、風情のある露天でサウナもあり、バッチリトトノイました…。